日本各地に桜の名所があるようですが、交野市内にも桜のきれいな所がたくさんあります。
なんたって近場が良いですよね。花を眺めながら、ちょっと一杯やったって歩いて帰れます(^^)

下に近隣のごく一部ですが紹介します。(2005年4月9日撮影)
1.JR学研都市線 星田駅前
2.本尊掛松
3.星田妙見河原
この他にも、市内には倉治地区の変電所や警察学校の周辺など、桜のきれいな所はたくさんあります。

1.JR学研都市線 星田駅前
JR学研都市線 星田駅前です。今は申し訳程度にしか桜の木がありませんが、駅が高架になる前は、ホーム横(今はロータリーやバス停になっています)にも桜の木がたくさんあって、とてもきれいでした。
 サクランボの成る木もあります。 通勤途中に立ち止まって、サクランボ狩り?なんて方もおられますが、木を傷つけないようにしましょう!
 
星田駅のすぐ近くには、このような碑があります。 (当地上空で米軍機との空中戦で、亡くなられた中村中尉の鎮魂碑です。)
 2005年3月に、この碑のある所から1Km弱離れた所で行われていた第2京阪国道の工事現場で、地中に埋もれていた、機関銃や機体の一部が発見されました。
 太平洋戦争の空中戦がこの地の上空であって、その時撃墜された物のようです。
(発見された機体の一部などは「いきいきらんど交野(交野ドーム)」で展示されています)
 ここの上空で空中戦が行われたと思うと、先の戦争が歴史の話としてではなく、現実として身近に考えさせられます。
 碑の場所は、星田駅前の桜紹介の一番上の写真に写っている道を、JRの高架に沿って写真と反対側(河内磐船駅方向)に3分ほど歩いた所(道路横)にあります。
(碑について詳しくは http://www.katano-kyoso.gr.jp/WOR/wor.html  の「中村中尉鎮魂碑」などを参考にして下さい。)
このページのTOPに戻る
 
2.本尊掛松
当社より少し北の第二京阪道路交野南インター近くに、「本尊掛松」があります。松の木は申し訳程度の大きさで、「桜の木」ばかりが目立ってます(^^)
 (周辺の開発に伴って桜の木はこの写真の後、さらに大幅に剪定されました。)
最近始まった宅地開発で、まもなく住宅街の中に埋もれてしまいそうです。切られた枝の跡が痛々しいです。
このページのTOPに戻る
 
3.星田妙見河原
星田妙見河原では、約700mの間に渡り桜の木が植えられ、新聞の桜の開花情報欄にも選ばれています。
このページのTOPに戻る
 
 今までは、桜の木を川の堤や神社などの人家から離れた所に植えられているのが多かったようですが、近年は桜の木の真横にも住宅街が迫ってきています。
 桜の木って、花が咲いているのを見るだけなら綺麗ですが、花びらや葉が散ったり毛虫が発生したりして結構隣接住宅の方にとっては「公害の木」にもなるようです。
 お花見に行かれたときには、付近住民の皆さんの迷惑にならぬよう気配りをしたいものです。